• TOP
  • 施術メニュー
  • 札幌の医療ダイエットならアステリアクリニック
  • ダイエット薬の処方

ダイエット薬の処方

医療ダイエットのダイエット薬の処方とは

ダイエット薬の処方は、医師の管理のもとで、食欲抑制や代謝改善、脂肪吸収抑制、血糖コントロール、むくみ改善などを目的に行われ、無理なく健康的な減量をサポートします。さらに当院では、薬だけに頼らず機械施術や栄養指導も組み合わせ、健康的でリバウンドしにくい体型づくりをサポートしています。

アステリアクリニックのダイエット薬

マンジャロ

・概要:新しく開発された、GLP-1とGIPという2種類のホルモンに似た作用を持つ注射薬です。食欲抑制効果があり、体重減少効果が期待できます。1週間に1回の注射ですので、日常生活で大きな負担にならないのが強みです。ご自身でのダイエットでは食事制限が大変になることも多いのですが、食欲抑制をしっかりサポートいたします。 当院では基本的に週に1回、医師の判断のもと個別に容量を調整して処方いたします。
・効果:食欲抑制、満腹感の増加、血糖コントロール改善、体重減少
・副作用:吐気、便秘、下痢、腹部の不快感、低血糖、膵炎、腸閉塞
・対象の方:新しいお薬で大きな体重減少をご希望の方、なるべく短期間でダイエットの結果を出したい方

オゼンピック

・概要:代表的なGLP-1受容体作動薬の注射薬です。無理のない食欲抑制効果があり、自然な体重減少をもたらします。こちらも1週間に1回の注射ですので、日常生活で大きな負担にならないのが強みです。ストレスのない食事制限が可能ですので、長期に渡ってご使用いただくことも可能です。当院では基本的に週に1回、医師の判断のもと個別に容量を調整して処方いたします。
・効果:食欲抑制、満腹感の増加、血糖コントロール改善、体重減少
・副作用:吐気、便秘、下痢、腹部の不快感、低血糖、膵炎、腸閉塞
・対象の方:無理のない体重減少をご希望の方、忙しくて毎日の注射や内服が難しい方

リベルサス

・概要:内服可能な唯一のGLP-1受容体作動薬です。毎日内服が必要なお薬ですが、針を使わずにダイエットが継続できますので、注射が苦手な方にもご負担なくご使用いただけます。ストレスのない食事制限が可能ですので、長期に渡ってご使用いただくことも可能です。内服薬の容量は3mg、7mg、14mgの3種類がありますが、当院では基本的に週に1回、医師の判断のもと個別に容量を調整して処方いたします。
・効果:食欲抑制、満腹感の増加、血糖コントロール改善、体重減少
・副作用:吐気、便秘、下痢、腹部の不快感、低血糖、膵炎、腸閉塞
・対象の方:無理のない体重減少をご希望の方、注射がが苦手な方

メトホルミン

・概要:筋肉への糖供給を増やすことで、血糖値の上昇を抑えつつ、脂肪として蓄積するのを防ぎます。余分な糖を便中に排出し、代謝を整えて痩せやすい体づくりをサポートします。当院では500〜1500mgで医師の判断のもと個別に処方をいたします。
・効果:筋肉への糖取込みの増加、糖質の吸収抑制、脂肪燃焼の増加など
・副作用:吐き気、腹部の不快感、軟便または下痢、、低血糖、アレルギー反応など
・対象の方:糖質の代謝を増やしたい方、GLP1製剤の効果を高めたい方、糖質の摂取が多くなってしまう方

カナグル

・概要:SGLT2阻害薬というタイプのお薬です。腎臓から尿への糖を排出し、食事で取ってしまった余分な糖質が脂肪として蓄積するのを防ぎます。また、余分な水分も同時に体から排出するため、むくみが改善する場合もあります。当院ではお客様の食事内容や食欲を確認しながら、医師の判断のもと個別に処方をいたします。
・効果:糖質の尿中排泄の増加
・副作用:尿路感染、尿量の増加(頻尿)、低血糖、アレルギー反応など
・対象の方:糖質の摂取が多くなってしまう方、むくみが気になる方

オルリファスト

・概要:食事中の油分の吸収を約30%カットし、脂肪の吸収を抑えるお薬です。油物を食べた時に服用することで、無理なくカロリーコントロールを行えます。脂質を極端に制限せず、食事の楽しみを無くさないままで体重減少を目指します。当院ではお客様の食事内容(外食の有無)や食事嗜好を伺いながら、医師の判断のもと個別に処方をいたします。
・効果:脂肪の吸収抑制
・副作用:脂肪便、脂溶性ビタミンの不足、アレルギー反応
・対象の方:外食や脂肪分の多い食事が多い方

漢方薬

・概要:当院では、防風通聖散、防已黄耆湯、五苓散、大柴胡湯の4種類の漢方薬を処方しております。これらのお薬は、それぞれ効果が異なりますので、お客様の体質に合わせて、医師の判断のもと個別に処方をいたします。
・効果:
 防風通聖散▶︎脂肪の分解や燃焼を助ける。便秘の改善。
 防已黄耆湯▶︎余分な水分を排出しむくみをとる。多汗症の改善。
 五苓散▶︎余分な水分を排出しむくみをとる。下痢の改善。
 大柴胡湯▶︎自律神経を整え、ストレスによる過食をおさえる。便秘の改善。
・副作用:軟便、下痢、皮疹、アレルギー反応など
防風通聖散▶︎お腹周りの脂肪がつきやすく、便秘がちな方
防已黄耆湯▶︎下半身がむくみ、汗をかきやすい水太りの方
五苓散▶︎口が渇き、尿量が少なく、全身のむくみ、下痢のある方
大柴胡湯▶︎ストレスによる過食や、肥満、高血圧、便秘のある方
漢方薬は体質に合う・合わないがありますので、ぜひ医師と相談の上ご利用ください。

ダイエット薬処方のメリット

医師の管理下で安心して使用できる

市販のサプリメントとは異なり、医学的根拠のある薬剤を医師が適切に判断して処方します。体質や既往歴に合わせた安全な投与が可能で、副作用や体調変化にも医師が対応するため、安心してダイエット治療を受けられます。もちろん、薬剤による副作用にも医師が対応いたします。

効率的に体重減少をサポートできる

ダイエット薬は食欲抑制や脂肪吸収抑制、代謝改善など多方面から作用し、自己流ダイエットに比べて効率的に減量を進められます。クリニックでのアドバイスを含めて生活習慣の改善と組み合わせることで、より短期間で成果を実感しやすくなります。

継続しやすくリバウンドを防げる

短期的で無理な食事制限に頼らず、体質や生活習慣に合わせた薬剤を使用することで継続が容易になります。また、適度に食事を楽しみながら体重を落とせるため、精神的な負担が少なく、長期的に体型を維持しやすいのも大きなメリットです。もちろん、脂肪細胞の数そのものを減らす施術との組み合わせもリバウンド予防に重要です。

ダイエット薬処方に関する注意事項

医師の指導に従う

GLP-1ダイエット薬をはじめとするお薬は、必ず医師の管理のもとで使うことが大切です。ご自身の判断で服用を続けたり中断したりせず、定期的に診察を受けながら一緒に治療を進めていきましょう。

副作用が出たときの対応

服用中に吐き気が続く、低血糖のような症状が出る、強いお腹の痛みがあるなど、気になる症状が見られたときは我慢せず、すぐにご相談ください。必要に応じてお薬の調整や休薬を行いますので、ご安心ください。

生活習慣の工夫も大切に

ダイエット薬は「サポート役」です。バランスのとれた食事や無理のない運動、機械施術と組み合わせることで、より自然で健康的な効果が期待できます。薬に頼りきりにならず、生活習慣を一緒に整えていくことが長く続ける秘訣です。

医療ダイエットのダイエット薬処方に関するよくあるご質問

副作用はありますか?

ダイエット目的で使用されるすべてのお薬には、それぞれ個別の副作用が存在します。実際の処方の際には医師より詳しい説明を行いますが、使用中に何か異常を感じた場合は必ず医師にご相談ください。

効果が出るまでどの程度かかりますか?

もちろん個人差はありますが、使用開始後1〜2週間程度でも効果を感じる方が多いです。しかし、効果は個人の生活習慣や食事習慣によって異なります。また、健康リスクやリバウンドの防止の観点から短期的な取り組みではなく、適度な運動や健康的な食生活など比較的長い目で見ながら取り組んでいただくことをおすすめいたします。

保険適用になりますか?

当院でのダイエット目的の処方は保険診療ではなく、自由診療となります。

薬だけでも痩せますか?

GLP-1製剤のみでは、薬の処方が終了した後にはご自身でのリバウンド対策が必要になります。また、「キレイに痩せる」、「長く健康的な体型を維持する」のは簡単ではありません。 アステリアクリニックでは薬だけに頼らず、最新の医療痩身機器施術や栄養指導を組み合わせたプランによる減量、ボディメイク、リバウンド防止をご提供しております。